1ヵ月無料トライアルはこちら
  • Surveynote。これからの建物診断は、サーベイノートでDX化。  iPadを使って劣化詳細図に損傷を記録すれば、  数量表や写真帳を自動で作成。 カスタマイズ可能な凡例設定で、 現場施工管理のDX化や 2024年問題への対応をサポートします。  誰でも簡単に始められる、報告書作成の必須アイテムです。
  • プレイ

iPadで簡単に建物診断!現場施工管理のDX化や報告書作成の時間削減には、Surveynote(サーベイノート)が最適です。

建物診断後の「劣化詳細図の清書」「数量表の作成」「写真帳の整理」など、
時間がかかる作業にお困りではありませんか?

そんなお悩みは、Surveynote(サーベイノート)が解決します!
まず、図面をスキャンしてSurveynoteに取り込むだけ。

野帳代わりにiPadを使って劣化詳細図を作成し、作成が完了すると同時に材料や作業の数量が自動的に集計され、数量表も完成します。
さらに、現場の写真も簡単に取り込み、写真帳も素早く作成可能です。

Surveynoteは、クラウドシステムを採用しているため、現場での作業終了後すぐに事務所で印刷や調査報告書の作成が可能です。
これまで時間がかかっていた報告書作成の手間と時間を大幅に削減し、業務の効率化を実現します。
損傷記録や施工管理、建物診断のDX化に最適なSurveynoteをぜひご活用ください。

1ヵ月無料トライアル

サーベイノートで出来ること。

プレイ

スキャンした紙図面をSurveynoteに取り込んで検査を行うので、現場で紙を扱う煩わしさから解放されます。
各種損傷は、デフォルト設定から、名称、表示方法、損傷毎に特記事項まで任意設定が可能。
現場ごとに、細やかな設定変更が可能となります。

基本損傷種類。ひび割れ、亀甲状ひび割れ、浮き、欠損、タイル枚数

任意の名称にカスタマイズが可能です。
各損傷毎に、よく使う「特記事項」の設定も可能。

1ヵ月無料トライアル

数量表の自動作成

Surveynoteを用いて損傷記入を行なえば、損傷数量表が随時更新されていきます。
現場で記入が終わった時点で、事務所でアウトプットが可能なので、 現場から戻り図面と照らし合わせながら、時間を掛けて数量表を作成する手間から解放されます。

数量表サンプル

写真帳の自動作成

デジカメで撮った損傷写真をSurveynoteに取り込んで、サンプルの様な損傷写真の一覧表も簡単に作成できます。(PC)
損傷記入時は写真の有無を選択するだけ。

iPadで撮影した写真をカメラロールから、現場で登録をする事も可能。

損傷写真サンプル

サーベイノートを使うメリット

劣化詳細図の清書、数量表の作成、損傷写真の一覧作成にかかる工数を大幅削減!!
1ヵ月無料トライアル

ご利用いただいているお客様の声を紹介いたします.サーベイノート導入事例

アワーブレーン環境設計株式会社 様
アワーブレーン環境設計株式会社 様
ペーパーレス化実現のためにSurveynoteを導入しました

業務のペーパーレス化を検討していたところ同業者様からの紹介で導入しました。

調査診断報告書作成にかかる時間の大幅削減
1.報告書作成時間が大幅に短縮

現地調査後の事務所への持ち帰り作業に1週間以上かかっていた仕事が1日でできるようになりました。また、紙の記入は手書きによる書き間違いや、記入した文字が読みにくいことがありました。SurveynoteならiPadを使って入力するので読みやすく、用語もワンタッチで入力できるので報告書作成の時間が大幅に短縮できました。

2.現場へ持ち込む荷物が軽減

分厚い竣工図書を持って現場に行き現地で必要な情報を調べていましたが、 Surveynoteに図面を登録しておくことで図面を素早く検索でき、現場への荷物の削減もできました。

Surveynoteは、案件ごとに凡例の設定が自由にカスタマイズでき、写真も施工前・施工後と管理できるので、現場にはなくてはならないツールとなっています。

一級建築士事務所 株式会社小野富雄建築設計室 様
一級建築士事務所 株式会社小野富雄建築設計室 様
建物診断設計事業協同組合のセミナーで生産性が向上できる事を知り導入しました

建物診断設計事業協同組合のセミナーでSurveynoteの紹介があり導入しました。

建物診断後の事務所でのまとめ作業効率化
1.建物診断後のまとめ作業の時間削減

建物診断を終えた後の事務所での図面清書や写真整理といったまとめ作業の時間が大幅に削減できました。写真整理にかける時間は、これまでの1/10位になったと実感しています。

2.役割分担で効率化

今までは現地調査に入っている時は同時に設計業務を行うことはできませんでしたが、Surveynoteを導入した事で現地の調査記録は誰でも記録できるようになりました。役割分担することで設計業務に時間を多く割けるようになりました。

これまで記録図の作成を中心に使ってきたが、数量表・写真帳も非常に使える機能であることを知りました。

テクノ建設サービス株式会社 様
テクノ建設サービス株式会社 様
図落とし作業の効率化とペーパーレス化推進のために導入しました

これまでは野帳に手書きで劣化を記入したものを協力会社へ図落とし依頼していましたが、将来的なペーパーレス化推進のためタブレットを使って検査記録ができる製品を探していました。

記録図の清書、数量表自動集計でコスト削減
1.システム化による効率化でコスト削減

Surveynoteで図落とし記録が簡単にできるため、社員の残業時間が減りコストダウンにつながりました。iPadを使った入力で数量表も自動集計ができるため記録図の清書、数量表集計にかかる事務所作業が大幅に削減できました。調査報告書の納期短縮にも繋がっています。

2.遠隔地からの進捗状況確認が可能

クラウドシステムのため、責任者が現場確認のために現地へ行くことなく記録状況を確認する事ができます。また、担当者と電話連絡をしなくても進捗の確認ができるようになりました。

数量表の自動集計機能があることで、事務所でのまとめ作業が短時間で終えることができるようになりました。とても重宝しています。

N株式会社 様
N株式会社 様
取引先様からの紹介で導入をしました

取引先様から、建物診断(下地拾い)に便利なシステムがあるという事で紹介いただきました。実際に使ってみると劣化調査図面作成に活用ができるので重宝しています。

建物調査~報告書作成までの時間・労力の改善
1.野帳の清書作業軽減

導入以前は、建物診断時に作成する調査図は手書きで記入し、帰社後CADやオフィスソフトを使用して清書図の作成をしていたため、調査報告書の完了までにかなりの時間と労力を費やしていました。導入後、現地で劣化状況をタブレットに入力する事で、修正・清書の必要がほとんどなくなるため事務所での作業がかなり軽減できました。

2.数量表の自動集計でミス軽減

数量表作成時に意図せず集計ミスをしてしまうことがありました。Surveynote導入後は、記録図への記入した数量が自動集計できるのでミスなく正確な資料作成ができています。

クラウド上で記録図・数量表・写真帳を作成できるのがメリットですが、デメリットにもなっていると思います。 オフラインでも使用できるシステムになれば、使い勝手が更に向上するのではと感じています。

株式会社不二 様
株式会社不二 様
図落とし作業の効率化のために導入をしました

大規模修繕工事が増えてきたことで建物診断実施後の図落とし作業のボリュームが増大していました。もっと効率のいい方法は無いかとお付き合いのある建材商社様や設計事務所様などへ相談をした際に、Surveynoteというものがあると教えて頂きました。

記録図の作成時間短縮
1.記録図の作成時間短縮

これまでのCADの入力に比べて、Surveynoteでの記録は簡単で記録図の作成も大幅に時間短縮できました。よく使う用語は区分やコメントにボタン登録し、スピーディに入力ができています。

2.操作が簡単

SurveynoteはCADに比べて操作が簡単なため、使用方法をマニュアル化し協力会社様にも共有して使用しています。短期間で操作に慣れる事ができ満足しています。

現地の記録はこれまでどおり紙の野帳での運用をしています。野帳の清書作業にSurveynoteを使うだけでも十分効果が発揮できています。凡例の連続入力や、コピー&ペーストの機能などがあれば、さらに使いやすくなると思います。

1ヵ月無料トライアル

料金体系

ライト
¥10,000/月
  • ユーザー数:2名
  • プロジェクト数:30件
  • 図面・写真枚数:2,000枚
ライト
プラス
¥15,000/月
  • ユーザー数:5名
  • プロジェクト数:50件
  • 図面・写真枚数:5,000枚
スタンダード
¥20,000/月
  • ユーザー数:15名
  • プロジェクト数:100件
  • 図面・写真枚数:10,000枚
プレミアム
¥30,000/月
  • ユーザー数:30名
  • プロジェクト数:150件
  • 図面・写真枚数:25,000枚
プレミアム
プラス
¥35,000/月
  • ユーザー数:50名
  • プロジェクト数:200件
  • 図面・写真枚数:50,000枚

動作環境

  PC タブレット
動作環境 OS Windows 10以上 iPad OS 15以上
ブラウザ Google Chrome (最新バージョン)
Microsoft Edge (最新バージョン)
Safari (最新バージョン)
通信 インターネット接続環境が必須です

機能

  PC タブレット
機能 プロジェクト管理 作業するプロジェクト毎の管理が可能
図面登録 図面の一括登録が可能
縮尺設定 1㎡毎の縮尺グリッド
写真登録 1つの損傷に複数の写真が登録可能
凡例
(デフォルト)
ひび割れ / 線状ひび割れ / 亀甲状ひび割れ / 浮き / モルタル浮き / 欠損
指摘事項 / マーキング / タイル・モルタル損傷
記録方法 長さ / 面積 / 体積 / 枚数 / 箇所数 / 範囲
記録項目 区分毎にマーカーの色分け可能
記録項目 よく使用されるスタンプは標準装備
*オプションにより オリジナルスタンプも作成可能
作業 複数名での同時記録が可能
数量表 劣化詳細図に記入した数量を自動計算
帳票 「劣化詳細図」「数量表」「写真帳」レイアウトの設定が可能
共有 作業の協力会社依頼が可能
入力ファイル形式 図面 JPEG
写真 JPG / GIF / PNG
出力ファイル形式 写真 JPG
劣化詳細図 PDF
数量表 PDF / CSV / EXCEL PDF
写真帳 PDF / EXCEL PDF

サーベイノートを使ってみませんか?
1ヵ月無料トライアル